Afghanistan
Chaitawat PawapoowadonによるPixabayからの画像 こんにちは。 昨年12月にアフガン=イラン間の鉄道が開通したという話題を書きました。 www.daridaridari.com この前の木曜日(山羊座月25日)にアフガンとトルクメニスタン間の鉄道も開通したそうで、ニュー…
Simon SteinbergerによるPixabayからの画像 こんばんは。 先日環境関連の記事を読んだので単語リストを作りました。 この記事の一番下に載せてありますので、よかったらお使いください。 元記事はこちらです。 「アフガン国内で4,000もの氷河が融解の危険に…
KoneviによるPixabayからの画像 こんばんは。 以前このブログで、アフガニスタンで出版されたダリー語の童話『کاکا مراد(カカ・ムラド)』を紹介しました。 この本はアフガニスタンのNGOガフワラが、中村哲先生の功績について語り継ぐために出版したもので…
cocoparisienneによるPixabayからの画像 色とりどりのシクラメン。冬にも元気をくれるお花ですね。 こんにちは。 先日カーブルに女性向けの小規模商業施設がオープンしました。 名称は、 بازارچه حوا (baazaar-che hawaa) 。「イブのバザール」という意味で…
WaldrebellによるPixabayからの画像松の実はサラダにもパスタに入れても美味しいです。 あけましておめでとうございます 今年もダリー語とアフガニスタンのことを深く学ぶ一年にしたいです。ダリー語を勉強中の皆さまも、それ以外の当ブログを読んでくださる…
Jill WellingtonによるPixabayからの画像2020年12月26日最終更新 こんばんは。 ヘラート州にアミール・アリーシール・ナヴァーイー(※)の霊廟があります。 今から500年以上前の詩人、文人、政治家です。 ※アミールではなく、ミール・アリーシール・ナヴァーイ…
Gerd AltmannによるPixabayからの画像2020年12月20日18:15最終更新 こんばんは。 今月、イギリスの音楽雑誌 Songlinesの年間音楽賞授賞式がオンラインで開かれました。 アフガニスタン出身の歌手エラーハ・スルールが新人賞に輝き、ケファーヤグループとのコ…
Gabriele LässerによるPixabayからの画像2020年12月17日最終更新 こんばんは。 ダリー語を習っている先生から、以前紹介した詩「自由のチューリップ」に楽曲があると教えていただきました。 「自由のチューリップ」は毅然とした自立した人を歌った詩です。ア…
こんにちは。 先日アフガニスタン西部のヘラートとイラン東部カワーフを結ぶ鉄道が開通しました。 試験走行でイラン側からセメントを積んだ貨物列車、イランの政府職員が乗った旅客列車がヘラート側に到着したというニュースが地元紙で報じられました。(関…
こんばんは。 2016年春に上野の東京国立博物館(表慶館)で開かれたアフガニスタンの特別展「黄金のアフガニスタン-守りぬかれたシルクロードの秘宝-」に行かれた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 当時、私もこの特別展を見に行きました。今思い返…
Gabriele M. ReinhardtによるPixabayからの画像 こんばんは。 今日はダリー語のフレーズをひとつ紹介します。 家族や恋人、親しい人に「会えなくて寂しい」という時、ダリー語ではこんな風に表現します。 (英語の"I miss you."にあたる表現です。) پشتت دق…
marcelkesslerによるPixabayからの画像 こんばんは。 カーブル州北部にイスタリフ郡という陶器の街があります。 この街のカラーラーン村(روستای کلالان)の「今」を伝える記事があったので紹介します。記事下に動画リンクと単語リストも付けました。 イスタリ…
FelixMittermeierによるPixabayからの画像 2020年11月29日最終更新 こんばんは。 2020年11月25日(女性に対する暴力撤廃の国際デー)にヘラート在住のライラ-さん(لیلی)(アブドゥル・サボール・ホセイニー氏 عبدالصبور حسینی)がInternational Award for D…
こんにちは。 今日から射手座月が始まりました。 アフガニスタンの暦では月の名前が12星座占いの名称と同じなので、星占い好きの方にとっては覚えやすいと思います。 最近はTOLOニュース以外の新聞も読んでいます。 普通の記事は大体分かるようになった(気…
Thomas WolterによるPixabayからの画像 こんばんは。 アフガニスタンのTOLO新聞を読んでいたら、アフガン絨毯(じゅうたん)産業について記事が載っていました。 特に皆さんに見ていただきたいのは、元記事の一番下に載っているカーペットの模様です。 水の…
Kohji AsakawaによるPixabayからの画像 2020年11月30日最終更新 こんばんは。 ダリー語の教科書を読んでいたら、アフガニスタンの方をこんな風に呼ぶという呼称が紹介されていました。 私が知らなかっただけかもしれませんが、初めて聞いて興味深かったので…
Rebekka DによるPixabayからの画像2020年11月6日最終更新 こんばんは。 アフガニスタンのオンライン講座 AfghanX(アフガン・エックス)をご存じですか。 ご存じの方も多いと思いますが、2012年にマサチューセッツ工科大学(MIT)とハーバード大学が大規模オン…
Wolfgang BonnessによるPixabayからの画像 こんばんは。 今日はダリー語の諺(ضرب المثل)を紹介します。 今回も日本語と同じ意味です。共通することわざが、結構ありますね。 دوست آن است که گیرد دست دوست در پریشان حالی و درماندگی.ا (dost aan ast ke gee…
AnjaによるPixabayからの画像 こんばんは。 最近ダリー語の授業で、サナーイー・ガズナウィーの詩を読みました。 サナーイーとはどういう人物なのか、小学館『日本大百科全書』から引用します。 サナーイー ペルシアの詩人。アフガニスタンのガズニーに生ま…
政徳 吉田によるPixabayからの画像 こんにちは。 突然ですが、走るのはお好きですか。 先週金曜日にバーミヤン州で第6回アフガニスタン・マラソン大会2020ششمین دور رقابتهای دوش ماراتون در بامیانが開かれました。 国内外から参加者が集まりました。 大会…
こんばんは。 1年考えて、カーブルの職人さんが作った指輪を買いました。(記事の下に写真を載せました。) アフガニスタンのラピスラズリを使った印象的なデザイン、 利益の50%は職人に前払いされること、 ホームページで紹介している活動や職人さんに関す…
mamayu1によるPixabayからの画像 こんばんは。 大人になると、あっという間に時間が過ぎていきますね。 ダリー語で、「あっという間に(時が)経つ」という言い方は、こんな風に表現します。 例文:一日があっという間に過ぎた。 تمام روز پلک زدنی گذشت.۱ (…
Alexas_FotosによるPixabayからの画像 こんばんは。 今日の写真はあくびをしているライオンです。大きな口ですね。見ているだけであくびが伝染してきそうな勢いがありませんか? さてダリー語で「くしゃみをする」、「あくびをする」、「せきをする」と言う…
CouleurによるPixabayからの画像 こんばんは。 今日は、日本語の諺と同じ意味のダリー語の諺(ضرب المثل)を紹介します。 چیزیکه دو شد سه هم میشود.ا (chizee-ke du shod se ham me-shawad.) 訳:二度あることは三度ある 日本の諺と全く同じですね。 アジアの…
Alexas_FotosによるPixabayからの画像 こんばんは。 良かったら聞いてください! ダリー語では、地面にあいている「穴」と、ドーナツの「穴」は違う単語を使うんです!! 日本語ではどちらも「穴」、英語ではどちらも"hole"ですよね。 さてさてダリー語では・…
MammiyaによるPixabayからの画像 こんばんは。 いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。 当ブログを訪問してくださる方の中にはアフガニスタンとダリー語に馴染みがない方も多くいらっしゃいます。 (関心を寄せていただけて嬉しいです。感謝感激…
Dimitris VetsikasによるPixabayからの画像 2020年10月4日最終更新 こんばんは。 今日はアフガニスタンの諺(ضرب المثل)を紹介します。 تا شمال نباشد درخت شور نمیخورد.ا (taa shamaal na-baashad derakht shoor namekhorad.) 訳:風がなければ木は揺れない …
salfreeによるPixabayからの画像 こんばんは。 アフガニスタンの「サフランの父」بابای زعفران (baabaa-e za'faraan)、ムハンマド・アクバル氏をご存じですか。 アフガニスタンではサフラン栽培が盛んです。どうやって今のような産業にまで発展したのか。 そ…
MonacoCannesによるPixabayからの画像 こんばんは。今日はアフガニスタンの笑い話を紹介します。 ساعت شوبين دار یک نفر رفت خانه زنش را گفت که همه پرده هارا کش کن و برق ها را خاموش کن ، زن هم خوشحال شد همه این کار ها را کرد رفتن سر تخت خواب شوهرش…
Robert BalogによるPixabayからの画像 こんばんは。 今日は最近学んだ باز(baaz)を使った表現を紹介します。 「先に行ってて。(後から)私も向かいます」 تو برو. من باز می آیم.۱ (tu berau. man baaz me-aayam ) 日常会話ではよく使う表現ですね。 このب…