dari dari dari

アフガニスタン、ダリー語について

『悲しみを聴く石』をダリー語と日本語で読みました

peacock-feather

Susanne Jutzeler, suju-fotoによるPixabayからの画像

 

こんばんは。

梅雨が始まったせいか、体調が本調子ではないので、少しペースを落として生活しています。
しかたないですね。自然の流れに逆らわず、ゆっくりと。

 

今日は本を一冊紹介します。

アフガニスタン出身の作家が書いた本『悲しみを聴く石』です。

初めてダリー語で小説を読みました!

といってもカラクリがあって、日本語版も持っているから読み通せたとも言えるのですが。いずれにしても嬉しいです。

日本語版はこれまでに何度か読んでいたのですが、今回の読書が一番深く読めたと思います。自分の母語(日本語)ではない言語(ダリー語)で読むと、母語で読んだときには見えないものが見える気がします。

 

本の紹介

原書(フランス語):SYNGUÉ SABOUR  Pierre de patience

ダリー語版:«سنگ صبور»
邦訳版:『悲しみを聴く石』

作者:アティーク・ラヒーミー氏 عتیق رحیمی

メモ:作者はアフガニスタンからフランスに亡命した映像作家であり小説家。
邦訳は2009年、ダリー語訳はアフガン暦1391年冬(2012年)発行。

 

 

ダリー語版の入手経緯

ダリー語を学び始める前から、この本の日本語版を所有していました。

ダリー語版は、カーブルの本屋さん(SHAH M BOOK CO )に辞書を注文した際に、「いつか読みたい」と思い、併せて入手していました。

 

www.daridaridari.com

 

1年以上前に届いたときには歯が立たたなかったのですが、ここ1年で毎日新聞を読んだり、教科書のダリー語も辞書を引きながら読めるようになってきたこともあり、挑戦してみることにしました。

辞書はほとんど使わず、1か月かけて読み終えました。
頭からダリー語版をごりごり読んで(例えば1ページとか内容の切れ目まで)、その後日本語版を読む、というのを繰り返しました。

とにかく細かいことは気にせず、筋を追って読むことだけを目標にしました。

個人的には、この方法はとても良かったです。辞書を引かなくても、日本語版で確認できるので、頻出単語が脳に定着します!

 

 

左側がダリー語版、右側が日本語版です。

f:id:aya_dari:20200523165728j:plain

 

あらすじ

「アフガニスタンのどこか、または別のどこか」の室内に、
戦争で植物状態になった夫と、看病する妻がいます。

反応がない夫は、妻の悲しみを聞く「サンゲ・サブール(忍耐の石)」。
妻はこれまで夫に抱いていた怒りや悲しみ、家族との思い出、自分の秘密を夫にひとつひとつ語っていきます。すると・・・・・・

 

感想

ダリー語で100ページを超える小説を読むのは初めてだったので、最初は大変でしたが、筋を終えるようになってからは比較的読みやすいと感じました。

もちろん、それはこの小説が文学的に優れているから、物語に読者を引き込む力があるからだと思います。
この小説の舞台は「アフガニスタンのどこか、または別のどこか」と書かれていて、場所は限定されていません。その社会では女性であること、男性であることによって、求められていることが明確にあって、そのなかで苦しみ悲しむ人の感情が語られます。

ただ、決してかわいそうな人たちとして一面的に描かれているのではなく、女性の生き抜く知恵や強さも含めて多面的に描かれています。当たり前のことですが、戦下で暮らす特殊な女性の物語ではなく、自分と変わらない人間の物語として読むことができました。

小説にはこんな台詞が出てきます。

「ああ、サンゲ・サブール、女であるのがつらいとき、男であるのも同じようにつらくなるのよ」

«ا«اوه،سنگ‌ِ صبورِ مه، زمانیکه زن بودن سخت‌اس، مرد بودن هم سخت می‌شه!۱

(日本語版p.146、ダリー語版p.110)


小説の中では、結婚して子どもを授かれないのは妻のせいということで、彼女はある解決策を選びます。でもそれは精神的にとても大変なことだった。

社会の中で無意識に作られたこうあるべきという役割が苦しい、つらいと感じるのは、この小説の人たちだけではなく、私たちにも共感できる部分があるかもしれません。

 

日本語版の訳者(関口涼子氏)あとがきでは、ラヒーミー氏の言葉が紹介されていました。

 ただし、ラヒーミーは「アフガニスタンの女性の悲惨な状況について書くことが自分の目的ではなかった」、と語っています。「メディアで報道されるアフガニスタンの女性はヴェールの後ろに隠れ、夫に服従する、虐げられた女性というイメージしかもたらさないけれど、実際のアフガン女性たちは、男性にも負けない強い個性を持っている。しかし同時に、最も抑圧されている存在でもある、その矛盾する状況を同時に生きているのがアフガニスタンの女性であり、それを見てもらいたい」

 (日本語版 p.154から引用、ただし、引用者により傍点の代わりに太字表記とした。)

 


あとダリー語学習の点では、小説内の会話が話し言葉(カーブル方言)だったので、勉強になりました。次はメモを取りながら読みたいです。
(テヘラン方言からカーブル方言に翻訳の書き直しを行ったと書かれていました。)


それから、ダリー語版を出版してくれたカーブルの出版社にお礼を言いたいです。

この小説はフランスのゴンクール賞を受賞した文学作品ですが、性描写などがところどころに出てくるので、よくカーブルで出版できたなと、正直驚きました。
関係者の皆様、本当にありがとうございます。

手元のダリー語版は1000部印刷と書かれているので、1000冊中の1冊が手元にあるというのも特別感があり嬉しいです。

今回はかろうじて読めましたが、ダリー語については、まだまだということが実感できたので、2巡目はメモを取りながら読みたいと思います。 
いつかダリー語の小説に囲まれて、読書三昧生活をしたいです。

 

今日も読んでくださりありがとうございます。
では。

 

悲しみを聴く石 (EXLIBRIS)

悲しみを聴く石 (EXLIBRIS)