2019年10月7日最終更新
こんばんは。
いつもご覧いただきましてありがとうございます。
1点、お知らせです。
ブログの画像容量を、これまでの10分の1以下と大幅に小さくしました。
過去の画像も全て差し替えました。
これまで当ブログの読み込みに時間がかかっていた方がいらっしゃいましたら、
ご不便をお掛けしまして申し訳ありません。
(特に携帯から閲覧いただいている皆さん、これで改善されていると良いのですが。)
さて今日は笑顔がすてきなイルカの写真です。
イルカというと、この詩を思い出します。
皆さんはご存じですか?
「いるか」 谷川俊太郎
いるかいるか
いないかいるか
いないいないいるか
いつならいるか
よるならいるか
またきてみるか
いるかいないか
いないかいるか
いるいるいるか
いっぱいいるか
ねているいるか
ゆめみているか
(出典:『いるか/ことばあそびうた』谷川俊太郎)
はてなブログにJASRAC管理楽曲の歌詞の掲載が可能になりました - はてなブログ開発ブログ
実はこの詩には歌もあるのですよ。
ちょっと悲しげなメロディーですが、一度聞いたら忘れられません。
谷川俊太郎さんの詩で使われている飾らない言葉が好きです。
率直で心に直接語りかけてくれる言葉。
何冊か詩集を持っているので、何かに迷った時や暇な時に、パラパラめくって読んでいます。
詩や短歌を読んでいると、言葉は楽しいとつくづく思います。
ところで、今日はアフガニスタンの諺(ضرب المثل) を紹介しますね。
これも小4の教科書を読んでいて学びました。
گشاده رویی کینه را از میان میبرد.ا
(gushaada ruuii keena raa az miyaan mebarad)
直訳:開いた顔が憎しみを取り除く
訳:笑顔は憎しみをなくす
「笑顔は憎しみをなくす」、これ本当だと思います。
皆さんはどう思いますか?
最初はぎこちなくても自分が笑顔でいると、(全員とは言わないけれど)大体の人は笑顔で接してくれます。
これって相手からではなく、「自分から笑顔」というのがポイントかもしれません。
赤ちゃんも、周りの人が笑っているとつられて楽しそうに笑いますよね。
(子育てしたことがないのでわかりませんが、なぜなのでしょうね? 楽しそうだから一緒に笑うのかな・・・・・・?)
以下のサイトによると「1日100回笑うと15分間のエアロバイクをしたのと同等の運動効果がある」そうです。そのために笑う訳ではないけれど、笑いは多くの良いことを運んで来てくれるのですね。
笑顔の人は、ただそれだけで美しいと思います。
では。